本文へ移動

ヒンジピン 特注製作・製造

「ヒンジピン」とは

ヒンジピンとは、蝶番(ヒンジ)の構造において、2つの部品を連結し、回転の軸となる棒状の部品です。これにより、扉や蓋などが開閉する動きを可能にします。
ヒンジピンは、その開閉機能から、様々な製品や装置で利用されています。建物のドアや家具の扉、車のドア、工具箱の蓋といった日常的なものから、産業機械のカバーやロボットアームの関節、ノートパソコンのディスプレイ部分まで、可動部品の連結に不可欠な要素です。

こんなお悩みありませんか?

ヒンジピン
・固定方法(割ピン、スナップリングなど)を指定したい
・圧入するため公差を指定したい
・軽量化のため樹脂製に変更したい

特注ネジ加工・製作センター.comが
解決いたします!

当社の「ヒンジピン」特徴

ヒンジピン

サンプル作成から数万個Lot量産まで幅広く対応

お客様の製品に最適なヒンジピンを、ご希望の数量と仕様で製作いたします。試作のためのサンプル製作から、数万個に及ぶ大量生産まで幅広く対応しており、ご依頼いただくロット数に応じて最適な加工方法をご提案いたします。

使用される製品や環境に合わせて、製品の材質をご指定いただくことも可能です。高い強度や耐食性が求められる場合はもちろん、軽量化やコスト効率を重視した材質選定もお手伝いします。

また、鍛造加工においても、既存の金型を流用することで、初期費用を大幅に削減できる場合があります。これにより、特注ヒンジピンの導入ハードルを下げ、お客様のコスト削減に貢献します。
ヒンジピン

用途に合わせた固定方法・形状のカスタマイズに対応

ヒンジピンの固定方法は、ご使用になる製品や用途によって最適なものが異なります。当社では、お客様の具体的なご要望に応じて、以下のような穴加工や溝加工を施すことで、様々な固定方法に対応可能です。

割りピン用穴加工: ピンの軸に穴を開け、割りピンを差し込むことで、確実な抜け止めを実現します。

Eリング用溝加工: ピンの軸に溝を切り、Eリングを装着することで、軸方向への動きを制限し、位置を固定します。

ローレット加工: ピン表面に凹凸加工を施し、穴に圧入することで、回り止めや抜け止め効果を高めます。

また、ピンの形状もツバ付き・ツバなしからご指定いただけます。これにより、特定の場所にピンを固定したり、外観を整えたりすることが可能です。

「ヒンジピン」に関するよくある質問

Q1: ヒンジピンは、どのような製品のどこに使われる部品ですか?
A1: ヒンジピンは、ドアや蓋など開閉する製品の回転軸として使われる部品です。ヒンジピンは、建物のドアや家具の扉、車のドア、ノートパソコンのディスプレイ、工具箱の蓋など、可動部品の連結部に不可欠な要素です。
Q2: ヒンジピンの図面がなくても製作を依頼できますか?
A2: はい、可能です。お客様の手書きのポンチ絵や現物からでも、当社で正確な図面を作成いたします。まずはお客様のアイデアやイメージをお聞かせください。
Q3: ヒンジピンは、1本だけでも製作をお願いできますか?
A3: はい、1本からの試作も可能です。新製品の開発段階や、既存設備の補修部品として少量だけ必要な場合でも、お気軽にご相談ください。
Q4: ヒンジピンは、どんな材質で製作できますか?
A4: ヒンジピンは、鉄、ステンレス、真鍮など、ご使用になる環境や必要な強度に応じて様々な材質で製作可能です。耐食性や耐摩耗性、軽量化などのご要望に合わせて最適な材質をご提案いたします。
Q5: ヒンジピンについて専門知識がなくても相談できますか?
A5: はい、もちろんご相談いただけます。当社の専門スタッフがお客様のお話を丁寧にヒアリングし、用途や環境に合わせた最適な仕様や加工方法をご提案いたします。安心してご相談ください。

お問い合わせ・ご相談は、
お電話または
メールフォームより承ります。

TEL:077-563-3388
窓口:安田・前田
FAX:077-564-1577
【受付時間】9:00~17:00(土日祝定休)