本文へ移動

平リベット 特注製作・製造

「平リベット」とは

平リベットは、頭部が平らな円筒形をした棒状の部品で、塑性加工を利用して2つ以上の部材を永久的に接合する際に使用されます。頭部の反対側の軸部をハンマー叩き潰したり、専用のリベッターを用いて、板状に広げ、締結することで、部材同士を強固に固定します。

こんなお悩みありませんか?

平リベット
・頭部厚み、首下長さを指定したい
・量産で1個当たりのコストを下げたい
・材質を指定したい

特注ネジ加工・製作センター.comが
解決いたします!

当社の「平リベット」特徴

平リベット

1個から数万個Lotの量産に対応可能

1個から数万個Lotの量産に対応可能まで幅広くご対応致します。
ご依頼いただく数量に応じて最適な加工方法を検討し、一番お客様の要望に沿った工法で対応致します。
また、ご使用される製品、環境に応じて、ネジの材質を特注でいただくことも可能です。
平リベット

全加工による特注製作にも柔軟に対応

市販品だと材質・表面処理が限られていますが、全加工で対応するためご希望の条件で対応致します。
規格も図面でご指示いただければ対応可能です。

当社の「平リベット」対応領域

標準規格 ・ネジ部 並目の場合
・メートルの場合:M2~M12
・首下ネジ部長さ:3~100mm
 ※呼び径によって対応可能長さは異なります。
材質 鉄・ステンレス・真鍮・アルミ、銅、他
表面処理 黒染め・ユニクロメッキ・無電解ニッケルメッキ、三価ホワイト、他

その他、規格外サイズもご対応いたします。
首下長さもご希望がございましたらご相談ください。

「平リベット」に関するよくある質問

Q1: 平リベットは、どのような方法でカシめるのですか?
A1: 平リベットは、リベッターと呼ばれる専用工具や、ハンマーなどを使って軸の先端を叩き潰し、平らに広げることでカシめます。これにより、リベットが部材の穴に密着し、強固な締結を形成します。
Q2: 平リベットは、どのような加工方法で製作されますか?
A2: 平リベットの製造には、主に冷間圧造(冷間鍛造)が用いられます。常温で金型に材料を押し当て、頭部や軸を成形します。この加工方法は、材料の強度を高め、効率的に大量生産できるという利点があります。
Q3: 規格品にないサイズの平リベットも製作できますか?
A3: はい、可能です。お客様の図面やご要望に応じた特注製作を承っております。ご希望の軸の径、長さ、頭部の形状、材質など、詳細な仕様に合わせて製作いたします。
Q4: 特注平リベットの納期はどのくらいかかりますか?
A4: 納期は、リベットの形状、材質、数量、そして金型の要不要によって異なります。既存の金型が流用できる場合や、簡易な形状であれば短期間での納品が可能です。お見積りの際に詳細な納期をご案内いたします。

お問い合わせ・ご相談は、
お電話または
メールフォームより承ります。

TEL:077-563-3388
窓口:安田・前田
FAX:077-564-1577
【受付時間】9:00~17:00(土日祝定休)